商品概要

仕様B5サイズ/本文112ページ
付属・綴じ込みワーク集32ページ
・購入者限定デジタル補助教材
推奨学年1~3年生
サービス提供期間印刷製本版:【2023年3月1日以降】期間制限なし
デジタル版(PDF形式、DL可):【2023年3月1日以降】ご購入日~2024年3月31日
料金¥1,430 / 1冊(税込)
購入条件・最低注文冊数:10部
・マイナビからの直接購入(※書店への卸売は扱っておりません)

思考のプロセスを理解する

日常でも試験でも社会に出ても必要になる「意見を述べる力」。
この力をつけるため、意見のつくり方をステップごとに詳しく解説。

デジタル補助教材の充実

書籍とワーク集の内容すべてをサポートする補助教材。
授業での活用はもちろん、家庭学習や課題を充実させるコンテンツをご用意。

学んだ内容を実践する添削サービス

受験だけでなく就職活動まで広く活用できる、
「社会に通用する表現力」を専任スタッフが添削。書籍での学びを復習できます。

「伝わる意見のつくり方」購入実績者対象
オプション企画 1回¥2,750(税込)

伝わる意見のつくり方 改訂のポイント

意見のつくり方を理解して、自分や相手の考えを言語化するための基礎を固める

「小論文の書き方」がフルリニューアル!
高校生活でも高校卒業後の社会でも「意見」をつくることは重要です。この「意見」をつくるノウハウを学び、それを小論文対策に応用します。

この商品はMYLSIL配信に対応しています

利用にはアカウント登録(要メールアドレス)が必要です

この商品の紹介を動画でご覧いただけます

視聴登録フォームよりご登録いただき動画をご視聴ください。

デジタル補助教材

書籍とWORKの完全サポート

書籍での学習をさらに充実させるための限定コンテンツをご用意。

CONTENTS1

動画で学ぼう

CONTENTS2

入学試験に役立つ用語集

CONTENTS3

練習問題とワークに挑戦してみよう

補助動画

書籍の内容を網羅した解説動画をご用意!書籍の内容の理解したうえでワークに挑戦できます。

こんなお悩みを解決!

  1. 授業準備の負担を軽減したい
  2. 授業計画のイメージが沸かない
  3. 家庭学習に取り組ませたい

用語集

小論文の試験や、志望の学部に関わる練習問題に取り組む前に、事前に知識を深めておくことができます。
分野ごとにおさえておきたいキーワードと、その解説、関連する学問一覧を掲載しています。

練習問題

小論文試験の出題で最も多い「課題文型」の問題を11テーマご用意。
小論文は何度も練習することが重要です。書籍で学んだ内容の復習にご活用ください。

理解補助コンテンツ

ワークブックは書籍に同梱されていますが、PDFで冊子として印刷することも可能です。
学んだ内容が身についているかの復習に最適です。

構成

意見のつくり方を学ぶことで
論理的に自分の考え・相手の考えを理解する

「意見をつくる」というのは試験のためではなく、社会で生きるためにも必要です。
自分の考えを言語化・文章化するための基礎固めができる書籍です。

Point

  • 「意見」のつくり方を理解し、日常生活から試験まで生かせる思考のプロセスを身につけます。
  • 小論文における出題形式の意図を理解し回答するという基礎の力を鍛えることにつながります。
第1章 意見について考えてみよう
意見とは何か、それが必要になる場面
第2章 自分の意見をつくろう
意見をつくるために必要な要素を学ぶ
第3章 意見を活用した小論文の攻略
“意見”という基礎を固めて小論文に取り組む
第4章 小論文の試験に臨む
小論文の試験に臨む

お気軽にご相談ください