提供形式①対面   : 講師が学校に訪問、体育館などで実施
②オンライン: WEB会議ツールを接続して実施
③YouTube : ネット上で動画を限定公開、教室・ご自宅で視聴
④MYLSIL  : 学習プラットフォーム上に動画を配信、教室・ご自宅で視聴

無断での録画・録音・動画URLの聴講対象者以外への拡散は厳禁です
推奨学年1~3年生
実施条件貴校営業担当までお問い合わせください
申込締切日講演会実施日の1ヶ月前(締切以降は貴校営業担当にご相談ください)
Point 1

キャリア・進路・探究の講演会を学校ごとにカスタマイズ

マイナビ専任社員(貴校営業担当)が、
●ご要望のヒアリング
●講演会内容ご提案~資料作成
●内容の打ち合わせ
●当日の講師
を一貫して行います。

学年、コース、実施時期、進路状況などに合わせた内容の講演会が実施可能。

Point 2

社会からの視点を伝えます

社会で求められる力や、進学の「その先」の情報をマイナビ企業対象調査データをもとに解説します。

Point 3

9割の先生方が「講演会に満足」※2

全国で約960校・年間1,700回以上の実績※1
先生方から高い評価をいただいています。

※1 2021/4/1~2022/3/31の実施校数・回数

※2 マイナビサービス満足度調査(回答期間:2022/7/22~2022/8/5、n=71)より「講演会の満足度を5段階で教えてください」に対し、満足度4~5と回答した教員の割合

この商品はMYLSIL配信に対応しています

利用にはアカウント登録(要メールアドレス)が必要です

講演会タイトル例

推奨学年:1年生

進路選択の基礎知識
  • キャリアデザインの考え方
  • 高校生活オリエンテーション
勉強する意味
  • 学びと社会のつながり
  • 基礎学習の重要性
文理選択(科目選択)の考え方
  • 社会で求められる力とは
  • 文理選択と社会のつながり

推奨学年:2年生

学校選びのポイント
  • 大学と専門学校の学びの違い
  • 学部学科選びの考え方
オープンキャンパス参加のコツ
  • 見るべきポイント
  • 参加前の準備方法
3年生に向けて 入試準備講座
  • 入試についての基礎知識
  • 社会で役立つ、受験で養われる力

全学年対象:小論文/志望理由サポート講座

小論文対策
  • 導入編 / 基礎編
志望理由対策
  • 導入編 / 自己理解編 / 志望先理解編
面接対策
  • 面接の基本ルールやマナー
  • 意識すべきポイント

推奨学年:1~2年生

「情報の学び」スタート講座(動画のみ)
  • 世の中の変化と、ITや情報を学ぶ意義
  • IT人材の職業人インタビュー(4職種)

全学年対象:探究学習サポート講座

探究学習サポート講座
  • 導入編 / 課題発見編
プレゼンテーション講座
  • 発表の資料作成のポイント
  • 伝え方(PREP法)の解説
グループディスカッション講座
  • 必要なスキル、身につく力とは
  • 役割分担や進行のコツ

お気軽にご相談ください