3年生6クラス230名を対象に『志望理由の組み立て方』を導入し、自己分析・振り返りを重ねて志望校選びにつながる理由を見つけるための指導をしています。
進学コースの2年生7クラス242名を対象に『志望理由の組み立て方』『小論文の書き方』を導入し、講演会や添削と組み合わせ、早期から文章力向上~進路決定まで包括した指導をしています。
高校内に上級学校を誘致する進路ガイダンス。高校生は進路選択に向けてどのような情報を求めているのでしょうか?
進路指導に関するアンケート結果から今年度の方針や課題をまとめました。
新課程の情報Ⅰで学ぶ内容、先生方の思う「最も重要」と「最も難しい」を調査しました。
今年度もマイナビをよろしくお願いいたします。
1年生10クラスで『探究活動の進め方』を導入し、3タームにわたる探究学習を進めています。
『答えのない問題に、答える力が身につく本。』を導入し、さまざまなプロジェクトを生徒と教員、そして学校が一緒に挑戦しています。
2年生5クラス198名を対象に『小論文の書き方』を導入し、文章を書く力の向上のために活用しています。
1年生253名を対象に『探究活動の進め方』を導入し、探究の土台づくりに活用しています。
1年生12クラス482名を対象に『志望理由の組み立て方』を導入し、生徒一人ひとりの理想の進路実現に向けて自己理解を深め、将来を考える材料を集めています。
先生方より『小論文の書き方』を活用したご感想を伺いました。
先生方より『講演会』を活用したご感想を伺いました。
先生方より『探究活動の進め方』を活用したご感想を伺いました。
先生方より『志望理由の組み立て方』を活用したご感想を伺いました。
お気軽にご相談ください